【質の良い睡眠】とは 2022年5月26日 最終更新日時 : 2022年5月26日 martine 寝付きが悪い、長時間寝たのに朝に疲れが取れていないというお話をよく耳にします。皆様は 【質の良い睡眠】 を取れていますか? 【質の良い睡眠】とは朝スッキリと目覚め、目覚めてからスムーズに行動できる状態日中に眠気や居眠りすることなく良好な心身の状態で過ごせること。睡眠には脳と体の疲れを取るだけでなく、成長ホルモンを分泌したり、血流の改善、免疫力up、新陳代謝を促し美肌に導くなど、様々な効果があります☆現代人はどうしても睡眠時間が短くなっており慢性的な睡眠不足の方が増えています(;_;)しかし、少しの工夫で睡眠の質を上げることは可能です♪ 【質の良い睡眠】をとる方法〇就寝前に軽めのストレッチ〇入浴は就寝1時間前までには済ませ、ぬるめのお湯で自律神経を整える〇スマホやパソコンは就寝1-2時間前から控える〇食事に関してはお悩みによって摂る食品が変わってきます不安や心配事で寝付けないときには↓↓↓グレープフルーツや梅など酸味のある食材で肝の働きを助けると気の高まりを鎮られます。イライラや興奮で寝付けない場合は↓↓↓玉ねぎ、シソやセロリなどの香味野菜、柑橘類なども効果的です(^^)そして、【質の良い睡眠】にかかせないのがやはりリラックス☆イライラしたり緊張や焦りなど、交感神経が優位に働いていては質の良い睡眠は得られません(;_;)マルティーヌでは、自律神経を整え、お客様に日頃の疲れから解放され心身共にリラックスして頂ける空間作りを心がけております☆ココロと体を癒し、質の良い睡眠のお手伝いをさせてください♪ご来店お待ちしております。